GMOインターネットは株式会社は、仮想通貨のマイニング事業をおこなうことを以前発表していました。
その計画の一部として、外部向けへ目的とした「次世代マイニングボード」の販売を、2018年内を目処にトークンセール(ICO)の実施を検討すると公式発表しました。
(GMOのマイニング事業発表について、詳しくは過去の記事をご覧ください)
[clink url=”http://tradebitlab.com/2017/09/14/gmo%E3%81%AE%E4%BB%AE%E6%83%B3%E9%80%9A%E8%B2%A8%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E4%BA%8B%E6%A5%AD%E3%81%AB%E6%8A%95%E8%B3%87%E7%B7%8F%E9%A1%8D100%E5%84%84%E5%86%86/”]
GMOのマイニング計画
GMOインターネット株式会社は来年中にビットコインキャッシュを主とした仮想通貨のマイニング事業の実施を計画しています。主な計画は下記の通り。
(1) クラウドマイニング事業(検討中)
マイニングを行うための設備投資・運用が難しい個人や事業者でも、少額からマイニングに参加できるサービス。
GMOインターネット株式会社が運営する「次世代マイニングセンター」のマイニングリソースを販売し、購入された量に応じて報酬を支払うシステムを展開する。
(2) 次世代マイニングボードの販売(検討中)
マイニングチップを搭載したマイニングボードは製造後、「次世代マイニングセンター」で使用するだけでなく、一部外部への販売を行う。
(3)GMOコイン株式会社への仮想通貨供給(検討中)
グループ会社であるGMOコイン株式会社に対し、マイニングされたビットコインをはじめとする仮想通貨を供給する。
GMOが打ち出す次世代マイニングボード
マイニングを行うための高性能コンピューター。半導体設計技術を持つパートナー企業と共同で最先端7nmプロセス技術を活用した半導体チップの研究を進めていて、既存のマイニングマシンと比較すると大幅な省電力が実現でき、1チップあたり10TH/sの計算性能を実現できる設計になっています。
電力供給の面では再生可能エネルギーが豊富な北欧に「次世代マイニングセンター」を設置し、クリーンで安価な電力を調達する計画。
このICOについてネットの反応
「この度GMOインターネットは、一部外部向けの販売を計画している「次世代マイニングボード」の販売において、来年度内を目処にトークンセール(ICO)の実施について検討することといたしました。」
ICOに参加すると、マイニングボードの販売を受けられるのでしょうか?
— ポイン@ハイパーニート (@poipoikunpoi) 2017年10月24日
GMOのマイニングは応援したい。POWはエコじゃない非効率と言われるけど、マイナーは個人事業主も多いからね。GMO並みの大手がちゃんとやればこうやって出来るじゃん。
仮想通貨マイニング事業「負けはない」とGMO熊谷正寿代表語る https://t.co/6eWZ93VamF
— ICOギャンブラー (@ICOgambler) 2017年10月18日
ビットコインSegwit2×ハードフォークは11月19日の予定とされている。GMOやDMM、サーバー、SBIなど採掘事業参入が相次いだのも、分裂によるまさにビットコインゴールドラッシュを狙ってのもの。先日まで例の中国ICO規制でこれまでかと思ってたけど好トピックスは続くな。
— ゾエ@はたらくを軽くしたい (@kawazoezoe) 2017年10月12日
ICOへの参加方法は?
現在、このICOは検討段階であり、参加方法はまだアナウンスされていません。しかし、GMOが運営するGMOコインへの口座開設は必須となるかもしれません。ここから配信される仮想通貨関連の事業のリリースやトークンセールのニュースをフォローしておけば間違いないでしょう。
公式サイトでは、今回のICOの実施(予定)についてこのように説明されています。
「次世代マイニングボード」トークンセール実施の検討について
本トークンセールは、資金決済に関する法律や金融商品取引法をはじめ、現行法制度の下で適用される法令を適切に検討し、トークンの購入者の保護及び各ステークホルダーの利益に十分配慮した設計で実施するよう協議を進めてまいります。
大きな企業が行うICOですから、今までの中途半端なICOや詐欺のようなイメージを払拭する、素晴らしい事業計画に基づくトークセールであって欲しいですね。